記事一覧

『パリジェンヌ先生のポーチ』

<表側>リップから赤い糸~
ファイル 601-1.jpg

<裏側>赤い糸~が唇へと辿ります。
ファイル 601-2.jpg
<底マチ部分>
パリジェンヌ先生は山羊座なので
山羊革になってますよ。

今回は、この部分を
『パリっ子』にしてみました。
↓↓↓
ファイル 601-3.jpg

『サングラスウーマン登場』

こんにちは!
サングラスウーマンです。
ファイル 600-1.jpg
最近、
まつ毛カール子さんの出番が多しですが
わたくし健在でございますわよ。
ファイル 600-2.jpg
『サングラスの奥から
  あなたのことをみています。』
サングラスをかけていても
目が合う!目力強しのウーマンです。

ファイル 600-3.jpg
右側のバッグは
美人でオシャレでお酒が強い!
というご友人様にプレゼントとのことで
気に入っていただけたら幸いでございますー

バッグ達は
先日、北見のお客さまのもとへ
元気に旅立ちました。

札幌から北見にお引越しされても
こうしてモグッズを通して
繋がっていることに感謝です。

ありがとうございます☆

『金ぴかおかめさん』

モグがお世話になっている大好きな女性がいます。
(皆から『ハハ』と呼ばれているおかた)

その素敵な『ハハ』は
お財布の他に、ポーチの中に
商品券・新札数枚、よく使うカード、印鑑などを入れて
持ち歩いておりまして、

ちょうど 『ハハ』の記念日が近いので
この機会に作ってみました。
ファイル 599-1.jpg
↑↑↑
<表側>
新札を入れてくださいね。のお部屋。

ファイル 599-2.jpg
↑↑↑
<裏側>
よく使うカードを入れてくださいね。のお部屋、
印鑑もはいりますよ!のお部屋、
商品券をいれてくださいね。のお部屋に分かれています。

そして
この小部屋のある家主は、
福をよぶ 金ぴかオカメどす~。
ファイル 599-3.jpg
使うたびに笑顔になってもらえたら
いいな~☆の意をこめて。

いつでも『スタンバイOK!』のものが
一つにまとまって取り出しがスムーズのようです。

『ハハ』いつもありがとうございます☆

『みんなのバッグ』

ファイル 598-1.jpg
大きめ縦長サイズ。
ピアノの先生のバッグです。
ファイル 598-2.jpg
「サイズもバッチリ楽譜も
 ゆったり入りました!」
とのことでよかったです。

ありがとうございます。
ステキな音楽LIFEを♪♪♪
--------------
モクモク製作→
着々とみなさまのバッグを
仕上げています。
ファイル 598-3.jpg
ファイル 598-4.jpg

持ち手からフリンジパンツに
なってますよ。
↓↓↓
ファイル 598-5.jpg

『お誕生日おめでとうバッグ』

紙袋型の
『お誕生日おめでとう』バッグです。
ファイル 597-1.jpg
主役さまは
パールピンクがとってもとっても
似合う女性なのです。

3歳でもなく
30歳でもないのですが
ろうそくは3本にしてみました♪

『ブドウちゃん』

秋です。
 ブドウの季節です。
ファイル 596-1.jpg
2年ぶりのブドウバッグ作りです。

粒には ひそかに、
ママさん&子供たちの名前入り♪
ファイル 596-2.jpg
希少価値の高いブドウちゃんです。

今が食べごろですので
どうぞたくさんご活躍させてくださいませ~

『みんなのウーマン』

ファイル 595-1.jpg
2012年作。
ピーコックグリーンが
最高に似合ってますよ!
バッグとともに北海道へ
おかえりなさい~♪
--------------
ファイル 595-2.jpg
2015年作。
遠くからでも
視線を感じる
おそるべしサングラスウーマン。

やや前髪長めさん。
--------------
ファイル 595-3.jpg
今季、できたてホヤホヤ作。
コチラのウーマンバッグの親友が
『この赤いドットってスタンプ?』

スタンプじゃありませんよ~
一点ずつ描いてますよ♪

表側の元気カラーと対照的に
後ろ側はモノトーンカラーに。
ファイル 595-4.jpg
こちらもスタンプじゃありませんよー
描いてます♪

『まつ毛カール子バッグ』

お気に入りの「カール子さん」が
バッグになりました。
ファイル 594-1.jpg
Mサマのもとで抱っこされ
すでに可愛がってもらってます。

今は「すだれまつ毛」だけど、
日に日にカーリング♪していきます。

『親子 de 革ショルダー』

ファイル 593-1.jpg
↑↑↑
ネコ&パンプスは
小学生の双子ちゃんのバッグです。

右側がママさんのケーキバッグ。
ファイル 593-2.jpg
数年後、アメ色に輝く
ケーキバッグの経年変化を
とっても楽しみにしています。

『フロシキだるま』

ファイル 592-1.jpg

「ワイ、この度
 風呂敷として登場しとります。

 素敵なオカタのもとで
  可愛がってもらってますわい。

のちに、ストールとして
 活用してもらえそうだす。」

以上 ダルマのひとりごとより。

『足足足バッグ』

ゴールドパンプスでルン♪
ファイル 591-1.jpg

シルバーパンプスでルンルン♪
ファイル 591-2.jpg

青空の中
ウェッジソールでルンルンルン♪
ファイル 591-3.jpg
フリンジパンツをめくると
nameがひっそり こんにちは☆
ファイル 591-4.jpg

『元気な双子ちゃん』

【黄ズッキーニ】
「お隣のトマートさんち
  赤ちゃんがおうまれになったそうよ!」
ファイル 590-1.jpg
【緑ズッキーニ】
「あら~そうなの~?
  おめでたいわね~」


「パッカーーーーーン」
ファイル 590-2.jpg
元気な双子ちゃん
 おめでとうございます☆

『イロイロまつ毛カール子』

ファイル 589-1.jpg
ファイル 589-2.jpg
ファイル 589-3.jpg
ファイル 589-4.jpg
ファイル 589-5.jpg

『とろけます~』

毎日暑い日が続いてますね。

雪ダルマンも
暑くてとろけます~
ファイル 588-1.jpg

『お祝いケーキ-2』

ホイップクリームに
レモン汁を少し入れて
爽やかなスノーちゃんも登場。
ファイル 587-1.jpg
が、しかし
プーちゃん、数字の9さんを
飾っている途中に
立て掛けていた鍋のフタが
倒れてきました!!!
なんてことでSHOW!!!!
ファイル 587-2.jpg
プーちゃんの片耳をあわてて修正し、
数字の9は、急きょグルグル模様として、、、
舞台裏(キッチン)で
一人、ドタバタ劇場であります。

そんなこととは知らず
主役のネコさん。
喜んでくれてありがとうございます。
ファイル 587-3.jpg
プレゼントは
念願のネコクッション。
良かったですね。
裏に記念日を描いておきましたよ。
ファイル 587-4.jpg
これからも元気いっぱい
毎日を楽しんでくださいね☆

『お祝いケーキ-1』

スポンジを焼いて
間に生クリームとフルーツをたっぷり入れ
まわりをレアチーズでコーティングし、
見た目はシンプルなcake。
ファイル 586-1.jpg
ここからデコりにデコりますので
シンプルでOK!

さて、お祝いにかけつける
キャラクターを作りましょう。
主役の大大大好きなプーちゃんです。
ファイル 586-2.jpg
チョコペンでフチをなぞり、
固まったら黄色のチョコペンを
流し込みます。

裏返したら
『やあ!プーだよ☆』
ファイル 586-3.jpg

その他、数字のグルグル9さんや、
ファイル 586-4.jpg
ワンピースさんも登場!
予定が
途中で足の部分が足りなくなり
たべちゃった~
ファイル 586-5.jpg

つづく。

『美味しいお米と海苔カール子』

いただいた新潟のお米を
最後の一粒まで
美味しくいただいてます。
ファイル 585-1.jpg
アツアツのご飯の上に
海苔のまつ毛と唇が
ややちぢれ気味ですが
カール子も大喜びです。

『アンヨでグ~サイン☆』

先日、会いにいったベビチャンへ
バスタオルを
『はい!どうぞ』
ファイル 584-1.jpg
ベビチャン:
『あら☆わたしのなまえがはいった
  おさかなさんじゃないのよ』

おさかなを泳がせてみましたので
お風呂上がりにふかふかタオルに
くるまれてくださいな。

ベビチャン:
『おっけ~よっ
  そうさせていただくわ』
ファイル 584-2.jpg
↑アンヨでグーサイン!
いただきました。

『行進パンプス隊』

窓に掛けられたパンプスのタペストリー。
ファイル 583-1.jpg
ファイル 583-2.jpg
風になびいて
パンツがヒラヒラヒラリします。
ファイル 583-3.jpg
ファイル 583-4.jpg

ファイル 583-5.jpg
並べてみると
この行進パンプス隊、
また新たな目標に向かって
トコトコ歩きだしているみたいです。

2016.後半もパンプス隊についていき
がんばります♪


《mog.展の作品ご紹介 おわり》
ご覧いただきありがとうございました☆

『おさかなランチョンマット』

張り切って作る!!!!

予定でおりました
おさかなランチョンマット。
ファイル 582-1.jpg
みんなに可愛がってもらったさかなくん。
ここで ゆっくりみなさんと
休憩タイムしました。
(たくさんの美味なスイーツや
甘いトマトごちそうさまでした♪)
ファイル 582-2.jpg
ファイル 582-3.jpg
表側が麻、裏側がビニール素材で
ランチョンマットには最適なのです。

その麻をつかってmog.展でたーっくさん
魚を泳がせるつもりが、、、、、
ファイル 582-4.jpg
↑↑↑
いまもこんな感じで作ってもらえるのを
待っている魚たち。
この魚たちには、いつ夏がやってくるのでしょう。
チーン。。。