完熟パイナップルの
「ヘタ」の部分を作っています
厚みのあるヌメ革の「ヘタ」に
これからクリームを塗るところです
(金魚鉢の中から
金魚ちゃんが見学中)
リネンストールは洗ってあげる程、
柔らかな優しい風合いになっていきます〜
(ぬるま湯で優しく押し洗い中)
すすぎ後は、洗濯ネットに入れて脱水1分
絡まったフリンジは軽く手でほぐしてから
干してあげると、
乾いたときにキレイを保ちますので
是非是非です♪
(↑フリンジを軽くほぐし、
干しているところ)
直径24cmに描いた円を麻生地に接着し
2枚の円を張り合わせ縫い
↓↓↓
このままでは、
毛長メロンなので
キレイにトリミングしていきます
↓↓↓
網目模様描き
(メロン達はすべて違う模様)
↓↓↓
四角い容器に入っているので
メロンも四角。
ぬるま湯に浸かっています
↓↓↓
ただいまドライメロン中〜
6月中旬出荷予定です
先週から
マリンなモグッズ制作に入りました
(急げ=3急げ=3)
(いただいたコーヒー豆
深煎りの艶黒が実に美しいウットリ)
そしてコチラ、クジラのブローチです
Tシャツに付けると
目が♡♡♡になっちゃう!ハズ
ただ、
ブローチピンの位置を間違えてしまい
(よく間違える)
このクジラくんは
自動的にモグ用になりました
(やったぁ〜♪)
ぶどう•いちご•さくらんぼ
◎◎果実の3ショット◎◎
被せの布から、
ぶどうたちが「こんにちは!」
愛用ICカードケースは
光沢を抑えたマット加工の革が
8年経つと、
艶ピカになっていたことに驚き!
(この経年変化を見れるのも
楽しみの一つです)
そして、
この日のライラックも
「ぶどう」に見えてしまうのでR〜
カメのストールに蝶さまがとまり
その姿みているブルー花が微笑んでおられる〜
毎回ストーリー仕立ての着こなしを
楽しませてもらっています
バッグのハンドル2つを
ウォッチブレッドで束ねることによって
持ちやすいみたいです
「6:09」の腕時計さんよ
陰で良い仕事をありがとう
毎日の掃除のおともは
ダルマ達と一緒に。
(↑楽しそうなお風呂掃除中)
最近は、
お掃除ダルマさんを乾かすため
窓にピタッ!張り付いています
陽射しで乾きが早いのです
そして、
乾いたら下に落ちてるダルマ氏。
こちらは、布ver.アームカバー
「みてるぞよ〜」って目が合います
お手入れ方法ですが、
ナイロンの方は、
使用後、ちょっと面倒かもしれませんが
表裏サッと除菌シートで
拭き拭きしてあげると
キレイな状態を保てます。
その日にサッと一拭きしてあげるだけで
次の日にイキイキしている感じがするんです
(ナイロンバッグも同じお手入れ方法)
布アームカバーは、
「中表」にしてネットに入れて洗濯機へ〜
「プリンとやらもの食べてみたいのぅ〜」
by羨ましそうに眺めるダルマ氏