LUPICIAさんの季節限定tea
爽やかレモンの香り漂う
『NATSUKOI〜ナツコイ』
そのナツコイteaを
ナツコさんにプレゼントしたかったので
『NATSUKOI』の『I』にハートシールを貼って
『NATSUKO』teaへ
本日の主役ナツさま、
レモンではなく
パパパパインちゃんをまとい
常夏気分でおでかけよ♪
こちらは藍染の麻糸、綿糸、毛糸です。
30数年前のこと、
ファームレストラン花茶オーナーの
美恵mamaが藍を育て→
育った藍を夏に収穫し→
天日干しで十分に乾燥させ→
その藍の葉を集め土の中で発酵させて
ドロドロに〜(これが「すくも」)
その「すくも」を丸く固めて
「藍玉」として染料へに
そして、染め仕込の作業へと〜
えーとえーとそれから〜と、
一からすべて手作業のそれはそれは
長〜い工程であります。
その手塩にかけて育てた藍からの
藍染麻糸たちをいただけることに。
(mamaいつもありがとうございます)
これからはじまる夏を彩る
『マリンなモグッズ』に
大切に使わせていただきますね
↑↑↑
黄色の毛糸は
セイタカアワダチソウで
染めたものだそうです。
先月、希望のサイズでお願いしていた
木のプレート(無垢•バスウッド)が
早くに届きプレートを広げて
喜んでいます!
(迅速対応ありがとうございます)
今回は、
木にみられるピンノット(葉節)などの
個性をそのまま生かしたく、
こうした模様が入っているものを
リクエストし用意してもらいました。
このプレートは、
工場で丁寧に磨き作業済みですが
更に細かな磨きは一点ずつ手作業で◎
(おかめはんに見守られながら
木粉だらけでサンドペーパーしてます)
木粉を拭き取り、
仕上げは何度かに分けてオイルを塗っていくと
木目が浮かび上がり、うっとり〜幸せ
※この海の仲間たちは、
お濱さんへ連れていきます
お顔描きは眉から決まります!
シャンパンピンクのダルマ様を
お選び、好みも一緒の仲良シスターズさん
妹さま:通帳ケース
姉さま:ブローチ
(右側のダルマはブローチ)
いつも仲良シスターズで
子達を可愛がってくださり
嗚呼〜ありがとうございます♪
「淡色バッグができるまで-1」の
つづきです→
→
→
33マスが32マスになってしまいましたが
32(サニー)という響きの良さで
次いきます!
お次は画伯のバッグ画を見ながら
生地に色塗りです。
この日は水色とラベンダー
明日はピンク〜
ゆっくり丁寧に◎
はみ出し注意ですぞ!
お気に入りのモチーフ、
リボン、♡&⭐︎をつけて
ようやく出来上がりましたコチラ
(入学前に出来上がりよかった〜)
↓↓↓
何度もギュ〜♡としてくれて
とーっても喜んでくれました!
mog.作にしては、めずらしい淡色使い
貴重な経験をさせてくれてありがとう!
新一年生⭐︎
元気いっぱい楽しい学校生活を〜
応援してまーす♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
P.S.
マミィと
お揃い生地のティッシュケースですよ
季節は2月に遡ります
4月から小学一年生の可愛子ちゃん
(早速、リボンブローチ
付けてくれてありがとう!)
※奥に見えるパピィの愛車
チャームポイントは折り紙で作られたリース♪
モグちゃん、
新一年生の応援バッグつくるよ〜
好きなデザイン描いてみてー
と、お願いしました。
すると、
パステルカラーをたくさん使って
スラスラスラ〜
集中して描いております。
「できたよ〜!」
ちょちょちょ!ちょいと!
年長さんにしてこの画力⭐︎
そして、なんて優しい色使いなのかしら
この素晴らしく高度なデザインを
形にできるであろうか
ちなみに、
真ん中のマスは33マスあります
モグ叔母、冷や汗かいてきました
と、いうわけで制作に入ります
まずは、枠を作って難所の33マスから
バッグの幅は40センチ
そこに33マス入れるとなると
1マス、1.21cmの計算になります
で、出来上がったマスを数えると
何故か32マス。
どこで間違えたのかしら あはは
どうか可愛いあの子に
気づかれませんように。。。
つづく→→→