記事一覧

『本日』

晴れ女と思っていたmog.は
じつは 大雪女かもしれません。
今日のお天気 大雪のしらせ。

そして、本日より開催です。
↓↓↓
ファイル 160-1.jpg
そんな雪女、
記念にゆきだるまんを。
ファイル 160-2.jpg

『冬の味方』

数年ぶりに復活!『mog.マフラー』です。
ファイル 159-1.jpg
いつもの『HAND』も冬仕様で「ハロ~」。
二枚重ねのウール使用で、首もとあったか冬の味方♪

こちらは、30日からの作品展でお披露目させていただきます!
ファイル 159-2.jpg

『椿サロンさんで』

始まります。来週からです。
この冬も、
 いつもお世話になっている椿サロンさんで。

今回は
フラワーデザイナー『RiseFlower』と一緒に開催です。
ファイル 158-1.jpg

『Tink×mog.』展 ありがとうございました

昨日をもちまして
『Tink』mog.作品展示販売が終了いたしました。

ご来店いただいたみなさま
あたたかなメッセージとともに、ありがとうございます。

最終日の昨日もTinkさんの棚に
木目に沿って絵付けをさせていただき、
描き描き。
ファイル 157-1.jpg
ラストは二人のお嬢に開かずのBagをもってもらい
ファイル 157-2.jpg          
          完!

札幌でお気に入りのお店『Tink』
オーナ、スタッフのみなさん
本当にありがとうございました。

『耳つきカード』

この時期は、カードもお目見え中です。
ファイル 156-1.jpg
和紙と洋紙を重ね合わせて赤いステッチを。

和の趣『耳つき』にしてあります。
ファイル 156-2.jpg

『WAKU・WAKU』

みんなで持ったら楽しいだろうな~。という思いで
作ったディスプレイ用のBag。
ファイル 155-1.jpg
持ち手はあったか毛糸を巻きつけて、
極寒の北国でもポカポカですよ。

ただこのBag。
『開かず、入らず、閉らず』といった問題の三拍子!

うわべだけの『 WAKU・WAKU Bag 』。。。
どうぞ合わせてみてくださいマセ。
ファイル 155-2.jpg

『ライブドローイング』

いつもは布地に描くところを、
初めてライブドローイングというカタチで
Tink製作の店内什器に描かせていただくことに♪
↓↓↓
ファイル 154-1.jpg
木に描くのは新鮮であります。

お花のイラストを好まれていたので
たくさんの花びらつきの画。で仕上げ
販売させていただきました。
ファイル 154-2.jpg

『スタート』

今日から『Tink×mog.展』が始まりました。
ファイル 153-1.jpg
今回は天井からBagをブラリ泳がせ、
と、そこに登っていくブーツ。
ファイル 153-2.jpg
ファイル 153-3.jpg
初日、ありがとうのスタートです。

『13日から』

最近のmog.縫製員は、
紙・OPPフィルム・毛糸などを縫っておりまして、
マシン泣かせしてます。
ご馳走(エンジンオイル)を与えて
再び始動です。
ファイル 152-1.jpg
さて、13日から札幌PIVOT内『Tink』にて
作品展が始まります。

初日13日のみ、13:00~少しの間店頭におります。
是非遊びに!覗きに!ひやかしに!どうぞ。
楽しみにお待ちしております。
---------------------
●11/13(土)~11/23(火)
 
 『Tink』
 札幌市中央区南2西4 PIVOT4F
 OPEN/10:00-20:00

『口口口』

今日のモチーフはコレです。
ファイル 151-1.jpg
ひたすらカットして並べて眺める。
そしてまたカット。の繰り返し。

生地に縫いつける前の小さな愉しみ。

『空から』

冬将軍の到来。
ファイル 150-1.jpg
(みぞれまじりに叫ぶ女子の画)

『お知らせです』

ファイル 149-1.jpg
札幌PIVOT内にあるセレクト雑貨のお店『Tink』さんで
mog.作品の展示販売をさせていただくことになりました。

キャンバス布に描いたイラストを中心に
作品たちが並びます。
クラフト作品もじわりじわり仕上がっています。

詳細は、また近くなりましたら、
お知らせいたします。
---------------------
●11/13(土)~11/23(火)
 
 『Tink』
 札幌市中央区南2西4 PIVOT4F
 OPEN/10:00-20:00

『okura』

栄養価の高いネバネバ野菜代表の『オクラ』
ファイル 148-1.jpg
太陽の恵みを一身に浴びて、
自ら天に向かってのびているその姿は勇ましいものです。

近々食べられるとは知らずに、今日もスクスク成長中の『Mr.okura』。

<オクラの観察日記より>

『チョコレートハウス』

閑静な住宅街に佇む漆黒のチョコレート家。

そのチョコレートハウス内の壁に
ホイップクリーム(珪藻土)をコテで塗り塗り。
ファイル 147-1.jpg
チョコ家のお二人、建築家さん、現場監督さん、左官やさんにまじって
私もほんの一部分だけ塗りを体験させていただき塗り塗り。
ファイル 147-2.jpg
仕上げは左官やさんが塗り塗り塗り塗り塗りりりりり。
スポンジがあっという間にクリームで覆われ完成!

今後、さらにデコレーションされる『チョコレートハウス』
次回はフォーク片手に食べにゆきます。
ファイル 147-3.jpg

『秋・冬仕様』

めっきり寒くなってきた今日このごろ。
ファイル 146-1.jpg
↑↑↑
この方たちにお世話になる季節となりました。
(8年前の作品より。なつかしい)

『ドットの力』

「オシャレは爪先から」
いつもお会いする度、じっくり眺めて
愉しませてもらっています。
ファイル 145-1.jpg
長年すたりなく、女子の心を魅了し続けるドット力。
水玉様よ。そんなあなたは素敵です。

mog.もドット柄の生地を見てしまうと止まりません。
誰か止めてください。

秋・冬ポーチの裏地をお楽しみに♪

『Do~CLASKA』

お目当てのギャラリー、
目指すは古いホテルをリノベートされて出来た『CLASKA』。
その中にギャラリー、レストラン、スタジオetc..
ファイル 144-1.jpg
雰囲気満点の中に、
お取り寄せ品、手仕事の一品が並んでます。

ギャラリー&ショップの
「Do(ドォー)」と「CLASKA(クラスカ)」は
合わせて、『どぉー暮らすか』からきているとのコト。

『ご自由に』スタンスがありがたい
時を忘れ魅入ってしまったお友とmog.

魅力的なアートスポットです。

『魅惑のボタン』

3,000種以上の国内・海外ボタンに出会える
目黒川沿いの『& STRIPE』

ボタン王国に足を踏み入れると間違いなく
マジックにかかります。

夏が終わったものの、
この魚を見ると買わずにいられない。↓↓
ファイル 143-1.jpg
狙っていたイニシャルボタンも健在。
もちろん『M』です。
ファイル 143-2.jpg
------------------------
お次はスパイラルガーデンで開催中の
『mina perhonen』のデザイン展「進行中」

スケッチ・ドローイング・貼り絵などから生まれた
オリジナル生地の一つ一つに釘づけ状態。

その生地から作られた人気のクルミボタン。
皆さん真剣な眼差しで選んでいます。私もその一人。
ファイル 143-3.jpg
帰り際には、デザイナーの皆川明さんが目の前に!
Lucky☆なスパイラル曜日でした。

『まるごと北海道』

楽しみにしていた一つ。
8月に銀座にOPENした『椿サロンsapporo』へ。
ファイル 142-1.jpg
店内中央、天井からランダムに照らされるペンダントライト。
よ~く見ると

Zoom



Zoom



Zoom
ファイル 142-2.jpg
北海道牛乳瓶たちによる演出!

カフェ入口には、
ご愛嬌たっぷり木彫りの熊が鮭をくわえてお出迎え。
ファイル 142-3.jpg
--------------------------
『北海道カフェ 椿サロンsapporo』

 東京都中央区銀座7丁目2-17 旧不二家本社ビル1F
 TEL)03-6255-6767
 OPEN)11:00~23:00
 無休 

『メガネ』

ファイル 141-1.jpg

2つのレンズからメガネな2人。