記事一覧

『お供え餅→お麩?』

お供え餅からオカキを作りましょう!
ファイル 1446-1.jpeg
油で揚げずにレンジで作れるみたいなので、
早速薄く切って、500wで4分GO〜
ファイル 1446-2.jpeg
チ〜〜ン♪♪♪

見た目ハテナ???
お味は『お麩』
ファイル 1446-3.jpeg
コレは珍事件です。

『ダルマとモグミ』

ダルマでごいす。
とあるオフィスのラウンジいうところに
モグミと二人でおじゃましているのだけど
ファイル 1445-1.jpeg
こんな洒落た場所に二人、
やや緊張ぎみでごいす。
おいどんの顔、いつにも増してビビリ顔。

『15:30』に素敵な彼女はんが登場予定なので
腕時計の時刻も『15:30』に合わせたでごいす。

しかし、その前にお打ち合わせが入って、
待ち合わせ時間は『15:40』に。

『どーしよ〜15:30で描いちゃったー!』と
モグミの奴、慌てておるぞよ。

『のっぽさん葉牡丹』

葉牡丹がやってきて28日目。
今はこんなお姿です。
ファイル 1444-1.jpeg
日に日に下の方から葉がさようなら〜して
茎が長〜くなっております。

それにしてもすごいセンスですね。あはは
(素人なのでそのへんはお手柔らかに)

上の方の葉は元気なので、
またも、お松3兄弟のもとで
居候させてもらってます。

お松家の皆様、
うちのノッポ葉牡丹と
何故かキメ顔のダルマをよろしくお願いします。

※ダルマコースターは、
 花器置きとしてもお役立てを☆
 彼らは大いに喜びますヨ♪
 (こんな顔してるけど喜んでおります)

『ベルトえらび』

ファイル 1443-1.jpeg
さぁ!どのベルトにいたしましょ♪

『幻のおパン様たち』

待ちに待った年に一度の幻のパン屋さん!
ファイル 1442-1.jpeg
いただいたパン達、
嬉しすぎて赤子を抱くように大切に大切に
持ち帰ってきました♪

mベビもBIGなおパンにビックリの様子!
『十六穀米入りのパン』
    と
ドライフルーツとくるみが
贅沢なほど入っている
『フルーツケーキ』です。
ファイル 1442-2.jpeg
↑↑↑
自分の分だけ厚めにカットした人。へへへ

では、一年ぶりに酔いしれながら
いただきましょう〜♪


「あの〜ガラス越しからガン見されると、
  まことに食べづらいのですが、、、」
ファイル 1442-3.jpeg

ブーランジュリーLubinaさま 
今年もありがとうございます☆LOVE☆

『ナイロンバッグはコンパクトに』

お馴染みナイロンバッグです。
ファイル 1441-1.jpeg

コチラ最近、

「折りたたんで内側ポケットに
コンパクト収納できるの知らなかった〜!」
と、言われることが多いので
お伝えしておきますね。
ファイル 1441-2.jpeg
↑↑↑
このように収まりますのよ。

『冬の夜空』

迫力ある雪山。

真ん中は満月。
左下は街灯。
ファイル 1440-1.jpeg

『パイナップル ママンのケーキ-3』

仕上げにパイナップルを
段々に飾って出来上がり!
ファイル 1439-1.jpeg
ん????!
「ところでママンはどこ〜??」
 「ママン〜!!」
ファイル 1439-2.jpeg


「ママンはここよ〜!」
ファイル 1439-3.jpeg
段々パイナップルは
ママンのビッグヘアだったのね。


———————ママンの材料————————

•生クリームに入れたレモン
 〜ふくちゃんからの広島レモン

•ママンの顔、目〜モグ作クッキー

•ママンの横髪
 〜キョーコちゃんからのココアクッキー

•ママンのお洋服飾り〜のんちゃんからのハチミツ

•ママンのネックレス
〜マリコさんからの小豆(小豆をローストしました)

みなさんからいただいた食材で
 ママンが完成いたしました♪


  ありがたやありがたや

『パイナップル ママンのケーキ-2』

ファイル 1438-1.jpeg
高さ2センチほどのスポンジを
半分にスライスし、

1センチのスポンジ2つに、
レモン汁が入った爽やかクリームを
たっぷり塗りまして、
ファイル 1438-2.jpeg
水気(シロップ)をしっかり切った
カットパインを並べていきましょう!
ファイル 1438-3.jpeg
2センチの高さから
一気に7センチになりましたぞ。ホッ。
(最後にレモンクリームでコーティングするので
 多少雑でも大丈夫大丈夫)

  • 3へつづく〜

『パイナップル ママンのケーキ-1』

パイナップルママンのケーキ作りです。

まずは、メレンゲを作りましょう!

ボウルに卵白を入れ、
泡立て器で全体に白っぽくなったら
砂糖を3回に分けて加え、、、、
、、、、、、、、、、
、、、、汗、、、、、
、、、、、、、、、、
3回に分けず、一気に入れると
こうなります↓↓↓
ファイル 1437-1.jpeg
ハンドミキサー羽A氏(上)
『お主!またやりおったな!』

ハンドミキサー羽B氏(下)
『やれやれですな』

※3回に一回は勢い余って
 全入れしてしまいます
 
ってことで、
スポンジの焼き上がりは、
フィナンシェのように
ずっしりした生地になっております。
ファイル 1437-2.jpeg
(高さ2センチほど)

大丈夫大丈夫〜(失敗慣れは強し)
どんな風になっても
挽回できますわ!

シャキーン☆
広島レモンジャ〜参上!
ファイル 1437-3.jpeg

今回の主役のパイン達も
 てんこ盛りでスタンバイ
ファイル 1437-4.jpeg

  • 2へつづく〜

『朱色リレー』

ファイル 1436-1.jpeg
鮮やか朱色に『7:31』描き!

———————————————————————————
お次の朱色は、

ちゃーんと見ていないと
よろこびが膨らみすぎます〜!
ファイル 1436-2.jpeg
朱色碗に『喜びふくらみ餅』
喜びのお福わけ
はいどうぞ召し上がれ♪
ファイル 1436-3.jpeg

————————————————————————————
さーてラストの朱色は、
海の幸が美味な町で育った子のチョイスですから
『間違いなし!』のこの旨さ!
(ありがとございます)
ファイル 1436-4.jpeg
大きい丼も小さい丼も モグミさん様です。

『またもオカメはん』

最近、まわりでオカメはんの引き寄せが多く
嬉しくなっちゃいます。
ファイル 1435-1.jpeg
かやふきんにワンポイントの
2センチ角内に焼き描きされたオカメはん。
(おかめブローチと比較すると小size)


小学生のめんこちゃん作
↓↓↓
ファイル 1435-2.jpeg
ヘアスタイルがステキね!
優しい色づかいもGOOD GOOD!
ありがとう♪

『葉牡丹の変化』

葉牡丹がやってきて20日目。
ファイル 1434-1.jpeg
日に日に葉が開き縦長になってきました。

ちょっと面白いので、
このまま彼女の成長を見守ります。

『福岡から春だより』

先日のこと、
お待ちしておりましたよ
福岡からお帰りなさいませ〜
ファイル 1433-1.jpeg
タコピーも数年ぶりの北国入りです。

そしてコチラは、
銘菓の『ひよこ』さん?!?
ファイル 1433-2.jpeg
ツヤツヤビターを纏った
福岡空港限定『まといひよこ』
嬉しいな☆ありがとう!

パッケージのピヨ子ちゃん
陽射しを浴びると黄金色が増し
神々ピヨ子様になります。

ファイル 1433-3.jpeg
今朝のピヨ子様、
暴風雪で窓に張り付いた『窓霜』を
うっとりお眺め中。
————————————————————————
P.S.福岡に戻ったお友からの一枚。

  柳川市の神社にて、
  お出迎えの巨大お多福さん☆
ファイル 1433-4.jpeg
「笑門来福」のお口の入口☆♪☆
 なんて最高なんでしょう!

『小財布なポーチ〜チクタクチクタク』

ファイル 1432-1.jpeg
ファイル 1432-2.jpeg
ファイル 1432-3.jpeg
チクタク
 チクタク
  チクタク
時を刻んでおります。

ファイル 1432-4.jpeg
↑小財布ポーチは、
以前のコインポーチと一緒の14センチ幅。
高さがほんの少しあります
(セーターにカール子さんチョイス
  ありがとうございます♪)

ファイル 1432-5.jpeg
↑使用しない日は飾ってもらえたら
 時計はリズミカルに針を動かし喜びます♪

『小財布なポーチ出来ました』

先月からモグがどハマりしながら
ウッキウキで制作しております
新作の『小財布ポーチ』のご紹介です。

•外側にカード入れ。
•小銭のお部屋
•お札のお部屋
•カードが数枚入るお部屋

必要なものたちがぎゅっとコンパクトに
収まった小財布ポーチが欲しいです!と
リクエストをいただき、

話を聞いていた私、
うんうん頷いたのでありました。
コレ絶対モグも欲しい!

と、いうことで試作期間を経て〜〜〜

ファイル 1431-1.jpeg
ファイル 1431-2.jpeg
↑↑↑
※パーツごとにカットする作業も大好き。
 そして、それを並べてニヤニヤするのです。

牛革、山羊革、豚革の特性を生かし、
彼らはパーツ毎に良き仕事をしてくれています。
ファイル 1431-3.jpeg

ファイル 1431-4.jpeg
↑外側にはICカードをどうぞ!
ファイル 1431-5.jpeg
↑半円型の小銭ポケットが付いています。

兎にも角にも
使い心地のよい小財布ポーチを作りたかったので
モグはとっても嬉しいのです。

『555』

ファイル 1430-1.jpeg
5:55のイラストをお渡しした日、
なんと席のkey No.が『555』でした!
ファイル 1430-2.jpeg
コレは、『ゴーゴーゴー!ススメ〜!』
ということで進みます。

『がんばって!』

ファイル 1429-1.jpeg
オンコの木、
 雪の重みに負けず
   頑張って!!!

『モグッズ達の宴』

いただいた増毛フルーツワイナリーさんの
『増毛シードル♪』

甘口、中口、辛口、
そして希少品種の「旭りんごのシードル」
香りが素晴らしく毎回感動してます。
(ありがとうございます!)
ファイル 1428-1.jpeg
この子達は
天然冷蔵庫で冷え冷えです。

そして今夜は、
魚氏、ダルマ氏、グラス氏の御三方で
2022のモグッズ抱負をあつく語る
宴だそうです。
ファイル 1428-2.jpeg
すでにダルマ氏、酔いが回っておりますな。。

『5:55』

ファイル 1427-1.jpeg
ただいまの時刻
『5:55』
 ゴ〜ゴ〜レッツゴ〜♪