カラメルづくり→→→
プリン液づくり→→→
泡をたてないようにすり混ぜているつもりですが、
毎回、もの凄い泡泡あわあわになってしまいます。
プリン液をこして、
この泡とはサヨナラします。
泡たちよ
プリンの仲間入りさせてあげられなくてスマヌ!
つづく→→→→
カラメルづくり→→→
プリン液づくり→→→
泡をたてないようにすり混ぜているつもりですが、
毎回、もの凄い泡泡あわあわになってしまいます。
プリン液をこして、
この泡とはサヨナラします。
泡たちよ
プリンの仲間入りさせてあげられなくてスマヌ!
つづく→→→→
いつも制作しているナイロンバッグに、
前と後ろ、縦の二穴と横の二穴の革を縫い付けます。
縦にブローチピンがついているブローチは
縦の二穴に。
横にブローチピンがついているブローチは
横の二穴に。
ショルダーベルトについているハトメ部にも
ブローチは安定して付けることが出来ます。
日によってor気分によって替えましょ。
ブローチ着せ替えバッグです。
なんとまぁ
ちいサイズな人参ですこと!
ミニミニ人参は
こちらのオカタ用
↓↓↓
これから羽がついたり、
バッグに縫い付いたり、
フクロウ氏にはモリモリ働いていただきます。
多くの栄養が必要なので
まずはβカロテン摂取。
今までで一番大きな大きなタペストリーが
出来上がりました。
↑↑↑
ビッグサイズのため部分撮りです。
風が入ってくると
中央に描かれたモグサンミッシェルが
立体的な動きを見せてくれます。
納品前に揺られる麻布っ子をひたすら眺める。
ふわっトロのプリンと
ティラミスが重なり合って
市松模様になった姿もステキね!
最初にわたくしがお味見を!
ちょっと止まらないシリーズだわ
いつもどこで見つけてきてくれるのかしら☆
ビンの可愛さにこれまた◎
モグが食べる前に
嗚呼〜ごちそうさまでした
byハンドさん
大きめ窓に飾っていただくタペストリー制作です。
先日のストールと同じリネン100%ですが、
こちらは湯通しをしていないハリを生かした
キバタ生地を使います。
↑フリンジづくり。
↓フリンジづくりで出来た横糸の山。
このハリのおかげで、
必殺!吊るし描きが出来るのであります。
今週は、涼しくとっても作業がはかどります。
美味クッキーをいただき、
森のみなさんへお裾分けしています。
(逆さまに映しています)
お高級クッキーなのですから
ゆっくり食べてくださいな。
おかげさまで
森のみなさん、今週も緑力発揮しています。
ごちそうさまでした☆
ストールのサイドのステッチの色に悩みます。
キレイな黄緑の糸かパープルの糸にするか、
どちらも心掴まれて、なかなか決まりません。
と、いうことで
黄緑とパープルの2色づかいになりました!
—————————————————————————————
•ドット柄の雨にカサブローチを!
波乗り模様にタコピー&お魚さんも大ハシャギ!
スミスペースにタコピーブローチを!
もちろん、ブローチは付けなくても
ストールのみで使うもGOOD!
ときにはタペストリーにしたり、
ソファーの掛け布にしてみたり
お好きな感じでお楽しみください♪
湯通しされたリネンガーゼは、
風合いが柔らかくとても気に入っています。
そのリネン生地を使って
ストールを作ります。
↑↑↑
この状態ですと
「フリンジほつれ」になりますので、
二つ折りにしてこの部分を縫ってあげると、
「ガーゼ強化」の役目と
「フリンジほつれ」を防ぎます。
そして、
生地に模様を描く筆は、
↓↓↓
やはりこの長年の筆です。
このボサボサの毛が
いい味を出して描いてくれます。
〔つづく→→→〕
先日、おじゃましたお宅で
懐かしの子を発見!!!!
たしか2006年ものですので
15年前のブックカバーです。
デニム生地に、刺繍糸でステッチし、
当時描いていたププププなお顔の犬に、
恥ずかしや〜なんだか照れますなぁ。
今もキレイにお使いいただき
ありがとうございます☆
「先の先まで食べれますのよ!」
ちょっと辛いけどね。と夏大根
————————————————————————
君は成長しすぎではないかい?
花器に入れて観賞用
↓↓↓
のびた茎以外いただきました。
————————————————————————
尖ってみたかったのかぃ?
————————————————————————
こんなところに生えまして。。
↓↓↓
葉つきキュウリ氏、
カットしてみたら
Oh〜ジューシ〜!☆!
蝶さまを肩に乗せて
会いにきてくれてありがとう!
蝶さまと息ピッタリね
——————————————————————————
千歳にあります『花茶』さん
↑↑↑
モグアイスブローチも美味ですが
花茶アイスは、
素材の味をし〜っかり楽しめれて
優しい味で大好きです!美味美味
落ち着いたらゆっくり遊びにいきます!
———————————————————————————
無印の麻バッグに合わせてくれています。
みなさん、麻バッグにブローチ付けの姿を
見せてくれてありがとうございます。
アイスとカール子さんもファミリーになって
フクロウさん、嬉しくてウルルン目に見えますが☆
726彼女が持っているのは
幼稚園年中さんか年長さんの頃に描いた
クリスマスの画です。
↑↑↑
(この暑さで画伯の髪の毛、ポヤポヤしてますわ)
————————————————————————————
「画伯より画の説明」
•左側のお家の吹き出し:
5歳のボクが「あっ!おもちゃ!」
と言って喜んでいるそうです。
•真ん中:サンタさん
•右側の動物:
「かめこ」というトナカイ
だそうです。。。
モグもフレームの模様を溶かし描きして、
姪と叔母の合作!
姉邸にお届けします。
726の数字をこよなく愛する726の彼女。
7/26生まれのあのお方へのケーキづくりです。
いつものレモン果汁入りクリームと、
今回はパイン、リンゴの缶詰を使います。
スポンジケーキを重ね、
レモンクリームに模様をいれてベースはOK!
今年の726ケーキは、
粉砂糖をデコレーションに、
ある模様にとキメるつもりでした。
粉砂糖を買うためにスーパーへ行ったのに
何故、粉砂糖を買い忘れるのでしょうかね。
目移り癖は、なかなか治らないものです。
気を取り直して、
代用品は家にあったガーナミルクチョコレートで
その前に、
主役のネックレス作っておきます。
ボール紙をカットして、ハトメから革紐を通して
はい出来上がり。(制作時間5分)
チョコレートネタに戻ります。
ガーナミルクチョコレートを使って
描き出したのは、ネコ!
そうそう726彼女はネコがすき☆ネコにしよう!
でも暑さでネコの顔が横に伸びてきたよ。
ネコのようなアライグマのような謎キャラ誕生
ちいさなお子様なら喜んでくれそうですが、
726の彼女14歳になります。
反応どうかしら、、、
が
『ネコかわい〜!』って
ちょー喜んでくれました
(その辺はまだ幼くてよかったです)
よかっぱよかっぱ♪
•トッピングのいちごandブルーベリー
家で採れたもの。
•ネコのお目目〜黒豆
•ケーキのまわり〜
甘さ控えめスコーン(アイシングつき)