こんにちは♪左足ブーツ子です。
強風時に備えて離れないようにと、
ストールとpants部分を
モグに縫ってもらいました。
これでワタシ、ブーツ子はいつでも
ストールさんと一緒に行動できますわ。
「コーナーガード部」の整列。
並べてウフフウフフ♪かわいいかわいい☆
って一人喜んでいます。
名の通り、角を守ってくれる
大事な役割のパーツです
この部分です。
↓↓↓
いつも並べた時に発覚するのですが
右上が脱走中
探さなきゃ!
鍋で湯煎焼き→→→
中火で10分
弱火で10分
余熱はしっかり30分
そうこうしているうちに
出来上がりました♪
高さはないけど、
幅広たっぷりサイズです。
泡氏とオサラバしたので、
「す」も入っていなくて
トゥルントゥルンです。
↑↑↑
真ん中欠けているところは
待てず、お味見の証。
P.S.
ほろ苦カラメルづくりに成功したものだから
ある日、調子に乗ってもっとほろ苦に!と
煙が出てからもしばらく熱していたら
苦味と怪しい酸味あるカラメルに仕上がりました。
何事もほどほどに◎
と学んだ、ほろ苦大人プリンづくりでした。
【夏休みのプリン劇場〜おわり】
カラメルづくり→→→
プリン液づくり→→→
泡をたてないようにすり混ぜているつもりですが、
毎回、もの凄い泡泡あわあわになってしまいます。
プリン液をこして、
この泡とはサヨナラします。
泡たちよ
プリンの仲間入りさせてあげられなくてスマヌ!
つづく→→→→
いつも制作しているナイロンバッグに、
前と後ろ、縦の二穴と横の二穴の革を縫い付けます。
縦にブローチピンがついているブローチは
縦の二穴に。
横にブローチピンがついているブローチは
横の二穴に。
ショルダーベルトについているハトメ部にも
ブローチは安定して付けることが出来ます。
日によってor気分によって替えましょ。
ブローチ着せ替えバッグです。
なんとまぁ
ちいサイズな人参ですこと!
ミニミニ人参は
こちらのオカタ用
↓↓↓
これから羽がついたり、
バッグに縫い付いたり、
フクロウ氏にはモリモリ働いていただきます。
多くの栄養が必要なので
まずはβカロテン摂取。
今までで一番大きな大きなタペストリーが
出来上がりました。
↑↑↑
ビッグサイズのため部分撮りです。
風が入ってくると
中央に描かれたモグサンミッシェルが
立体的な動きを見せてくれます。
納品前に揺られる麻布っ子をひたすら眺める。
ふわっトロのプリンと
ティラミスが重なり合って
市松模様になった姿もステキね!
最初にわたくしがお味見を!
ちょっと止まらないシリーズだわ
いつもどこで見つけてきてくれるのかしら☆
ビンの可愛さにこれまた◎
モグが食べる前に
嗚呼〜ごちそうさまでした
byハンドさん
大きめ窓に飾っていただくタペストリー制作です。
先日のストールと同じリネン100%ですが、
こちらは湯通しをしていないハリを生かした
キバタ生地を使います。
↑フリンジづくり。
↓フリンジづくりで出来た横糸の山。
このハリのおかげで、
必殺!吊るし描きが出来るのであります。
今週は、涼しくとっても作業がはかどります。