記事一覧

『君は一体、、誰だぃ?』

ファイル 1565-1.jpeg
クマとなって完成予定です。

『3:15と5:18』

ファイル 1564-1.jpeg

『カニくんと栗饅頭』

ファイル 1563-1.jpeg
「オイラ蟹なのに
 胴体が栗饅頭なんだぜ!
 カッコいいだろ〜」

☆☆☆パカッ☆☆☆
ファイル 1563-2.jpeg
※残念ながら
 蟹味噌は入っておりません。

『お楽しみ紙袋』

ファイル 1562-1.jpeg

『日光浴とジャック』

日光浴でビタミンD生成〜
ファイル 1561-1.jpeg
免疫力アップよ☆と、
羽根を広げるジャックさん。

『裏側にもおりますハンドさん』

ファイル 1560-1.jpeg
シルバーグレーに
 塗り塗りの作業から、
↓↓↓
今回、ハンドさんの型は
ファイル 1560-2.jpeg
ステッチになっています。

そして、左下の黒い革には、
 切り込みを入れ
  フリンジにしています。
ファイル 1560-3.jpeg
そのうち「クルリン」と
 なってくれるはず!です。

さて、コチラのクッション♪
寄りかかろうものなら、

「ちょっと!アナタ!
  ワタシを潰す気かしら!?」と、

ハンド様、顔を真っ赤にして
いえ、手を真っ赤にして
٩(๑`^´๑)۶
お怒りモードになりますの。

Sファミリーの皆様
数年間は観賞用クッションとして
よろしくお願いいたしマウス
ファイル 1560-4.jpeg

『ミニミニハンドさんはコチラ』

ミニミニハンドさんの向かう先は、
ファイル 1559-1.jpeg
指先が下を向いてますが
 ◎こんにちは◎

ブックカバーです。
と思いきや!

クッションカバーでございます。
紐とじ封筒風に
クルクル留めてもらいましょう。

ファイル 1559-2.jpeg
ミニ右さ〜ん!ミニ左さ〜ん!
久々の再会に「ターッチ!」
ファイル 1559-3.jpeg

※コチラのクッション、
裏側にもハンドさん居ります。

 つづく→→→

『ミニミニハンドさんどちらへ?』

ファイル 1558-1.jpeg
ホログラム加工された革で
作りました全長5センチほどの
ミニミニハンドさんです。

真っ赤なマニキュアを塗り終え、
出発準備OK!
ファイル 1558-2.jpeg
ミニミニハンドさん
 どちらへ行かれますの?

つづく→→→→

『ビビッドブルーが仲間入り』

今までのブルー生地と少し色味が変わり、
ビビッドブルーのナイロン地が仲間入りしました。
ファイル 1557-1.jpeg
バックがブルーならば、
一輪挿しのお花は情熱色で☆

暑ーい夏の日に、
ビビッドカラーを身につけ
 思う存分愉しみませう。
(あっ!
  夏だけではなく
   オールシーズンお愉しみください)
ファイル 1557-2.jpeg

『イニシャルづくり』

ファイル 1556-1.jpeg
イニシャルモチーフづくりです。
本日は『R』
ファイル 1556-2.jpeg
上機嫌なアールですこと♪

『ツヤツヤとシャキシャキ』

ファイル 1555-1.jpeg
余市からのツヤツヤとま子、
 ありがとうございます。

 トマ子のクッション役は
  シャキッと水菜くん

『ブルーおはなとmヘビのランチ』

ファイル 1554-1.jpeg
ブルーおはな:「ごぼ天とわさび菜半分あげる!」

mヘビ:「わ〜い!ありがとう〜♪」

仲良く半分こしても、
 このボリューミーな天ぷら ドーン!
さぁ、お外で「ぶっかけ」いただきます。

平和なランチタイム
   ↓↓↓
突然の雷and豪雨

丼ぶり持って店内に避難じゃ

でも、私たちブルーシートバッグは、
 大雨の日も大胆不敵よ!

——————————————————————
P.S.
「どん」
  じゃないよ
ファイル 1554-2.jpeg

「うどん」だよ☆
ファイル 1554-3.jpeg

『試し縫い』

試し縫い用の端布(ハギレ)。
ファイル 1553-1.jpeg
ハギレさん、
こんなに試されるとは、
思ってもいなかったでしょうね。

『ごまごまゴマッキー』

ゴマゴマいっぱい
ごまごまゴマッキーです。

こちら、きび砂糖から黒糖にかえたところ
とってもコク深い味わいになりました。

コクトーさんは溶け出して、
  見栄えはアレですが。
ファイル 1552-1.jpeg
右の二つ、BIGなお楽しみsize
忍ばせておきました。

ご賞味あれ♪

『にんじん氷でした』

辛子明太子ではございませんのよ。
ファイル 1551-1.jpeg
お初『にんじん氷♪』でございます!

ファイル 1551-2.jpeg
「やっとワタシの季節がやってきたわ」
  by 金魚鉢の金ちゃん

『折り返し地点』

もぅ7月!
 あっという間に
  折り返し地点です。

ファイル 1550-1.jpeg
花と葉の裏側より

『ピカピカアイロン』

本日、
新入りのアイロン(手前の子)が登場!
ファイル 1549-1.jpeg
真ん中と奥の子は10年選手ですが、
趣味が磨き!の磨き野郎ですので、
どの子もピカピカです。

その10年選手、
たまーに温度が上がらなくなったりして、
そろそろ寿命かしら。と
思わせる状態になるのですが

そんな時、
一度ピカピカに磨いてから箱にしまい、
クローゼットの奥に眠らせておきます。

数年後、取り出して使ってみると
何もなかったように元気に復活しています。

と、いう現象が10年間に数回続き、
この磨き術で今日まで使っております。

さてはアイロン氏、
クローゼットで眠っている間
数年かけてエネルギーチャージしておるな?

さぁ、今日もみなさまのモグッズ、
丁寧に仕上げのプレス、
よろしくお願いいたします。
———————————————————————
ファイル 1549-2.jpeg
↑↑↑
コード化したエナメルmヘビくん

『マスク入れ→→→』

以前に制作したコチラ。
ファイル 1548-1.jpeg
紐とじ封筒の洒落たお姿に憧れを抱き、
マスク入れとして制作したものです。

(※後にきちんとしたアイテム名を
  決めようと思いながら、
  未だに『マスク入れ』という名です)

そんな『マスク入れ』ですが、

「おくすり手帳がピッタリ入るんだよー♪」と
教えてもらいました!
早速試してみますと、
ファイル 1548-2.jpeg
本当だ!ピッタリでした!
(クリアカバーは外して入れております)

マミィさん、息子くん2人、
3人それぞれのお薬手帳入れを持参して
病院へゆくのです。

病院の日も、
ちょっぴりホッコリ気分を
味わえますように☆

————————————————————
長引くコロナ禍で
マスクのデザインも様変わりし、
最近は、マスク入れから→→→
ハンドタオル入れにしています。
ファイル 1548-3.jpeg

『雨雲とシャモニーと』

ファイル 1547-1.jpeg

『おハナとさかさまハナ』

ファイル 1546-1.jpeg

どの向きでも咲いているよ!と、
おハナ&さかさまハナ