3Fの会場まで、
階段をのぼっている途中に
窓からの蔦が伸びてキレイですよ。
(7/13の窓の様子)
(こちらは6月の窓)
おうちのドアオープンも忘れずにね◎
今回、上質なヌメ革(文字盤部分の革)の
手配をしてくださった
ミドリのベルトのA•ra〜taくん(日本人です)
いつもモグは助けてもらっています
ありがとうございます!
そして、
モグミ時計店のウォッチブレスレットを
お求めのかたには
店主があの眼鏡をかけて、
記念の時刻をお入れいたします。
(↑↑バッグはたしか2020年
夏のmog.展)
お使いいただくうちに
革の花びらもクルンとなりますよ
サコッシュです。
ドット柄のリネンストールと一緒に。
↑↑↑
今回のバッグのハンドル飾りは
「イカが2杯のようなデザインです」
ブルーシート生地のバッグ
後ろ側はシルバーのブルーシート生地です。
みんなに狙われていた可愛子バッグ
(2019年作 初夏のmog.展)
cooさん作の
鎌倉彫りピカピカ漆塗りだるまん
「いいでしょ〜いいでしょ〜」と、
毎日自慢しているお宝です ๑ᴖ◡ᴖ๑
そのだるまん寿司桶の中には
何が入っているのでしょう???
くるくるパーマの金ピカおかめさんです。
こちらはメガネケースではなく、
お札を入れるケースです。
(大体20万円くらいまで入るのですよ)
早速、
今週末のTOKYO行きに使ってくれますって◎
笑顔のおかめさんも旅先でいつも一緒!
どんな時も守ってくれる安心感があります。
お札入れはすべてお嫁にいきました。
気になってくれた方、
次のmog.展まで待っていてくださーい
クラッチ風のこちら
メンズにも格好良く決まってます!
いい感じですわ
と、ふと見ると
「俺、サスペンダー欲しかったんだよね〜」
すみません
これはサコッシュのショルダーです!!!
毎回おふざけしているmanでございます。
A4ワイドsizeのmヘビクラッチ風です。
半分にパタンと折ってみたり
A4ワイドサイズ、そのまま使ってみたり、
内側に折り込んでみたり、
と、使い方は自由自在。
リネンストールも一緒に◎
迷いに迷って
この色から、
↓
この色になりました♪
ピースピースピース
初日
デニムのお着物でご来場〜
「わぁステキね!キレイね!」と
会場内みんなのマドンナでした。
カール子さんバッグともバッチリ♪
(カール子さんバッグ 2017年)
こちらのブローチ、帯留めにどうぞ◎
花柄ホログラム加工の豚革ブローチは
仲良し2人でお揃い。
お仕事されている中、
mog.展休暇をありがとうございます♪
夏のmog.展はじまりました
ご来場いただきありがとうございます。
みなさんの笑顔、優しいお言葉
そして初日にはステキなお花達をいただき
毎回感激しています。
一気に会場が華やかになり
モグもモグッズもみんなで癒されております。
食べること大好きなモグにスイーツいっぱい
連日、みなさんの優しいお心遣いに
涙ぐみながら過ごしています。
(舌を軽く噛んで涙を堪えています これ本当)
☆ありがとう☆がいっぱいのスタートに
感謝いたします
夏のmog.展の様子は、
後日、ゆっくり落ち着いたときに
たくさんアップしていきます。
それでは、
7/17までどうぞよろしくお願いします。
先日、
お留守番していた『いちご』です
「ワタシもヘタ付けてもらえたよ」
七夕からのmog.展
昨日の最終準備中に
心友がお花を抱えて来てくださり、
一気に会場が癒しの空間になりました!
(白色mヘビくんも癒されております)
1.5階のソファ〜に
お家がちょこんと置いてあります。
まずはこちらのドアオープンしてから
ご来場くださいね。
みなさんの優しさに包まれ
大人の七夕会からのスタート〜
素敵な夏の11日間になりますように☆
早くみんなのおうちの
お風呂掃除がしたいわっ!
と、お掃除ハンドさんがいっています
みんな大好きさくらんぼ
&
さくらんぼ倶楽部
(ポーチとペアコースター)
デザートのトッピングはおかめはん。
リネンストールとハンドさんのタッセル。
寒冷紗カーテンとハンドさんタッセル。
ワタシは、
こうみえて
『いちご』です。
今週からモグと他のモグッズは
mog.展の搬入、設営に入りました。
そんなワタシはお皿の上でお留守番。
何故って、
『ヘタが出来上がっていないから、
ここで待ってて!
お気に入りの小皿にのせてあげるからね』
と、モグの中途半端な優しさにだまされ
ここにいます。
みんなはどうしているかというと
待ち遠しくて盛られた器から
元気いっぱい飛び出しています!
ちょつぴり大人なフルーツもいますヨ
(すべて本革)
こちらの食べごろは、
7/7〜7/17までです。
「おや、誰の鼻かしら?」
「こんどは鼻の穴に色がつきましたよ。」
「ちょいとちょいと
鼻じゃありませんよ〜
ワタシクのお顔ですってば〜」
今回はいつも以上に下膨れのお顔で
ございやす〜
そして、とっても小サイズでおります。
ププっと笑えるお顔でございますので
お会いしたときに
笑ってくださいな〜
byおかめーず